ポートフォリオ用ブログ

英語の学習法、自作小説、自作ゲームの原案を載せています!

リスニング:解き方

~第四能力:解き方~

四つ目は、いかにある問題を効率的、

効果的に解くかという解き方のお話です。

 

 

 

この能力を伸ばす方法

    ↓

    ↓

    ↓

1.どこに注意するかを知る

こちらは、ある問題の対策として、

どこで引っ掛けてくるのかを知ることです。

どこに注意するかをしるためにはその問題を解いてみるべきです。

というのも、問題文だけからは注意点がわからない場合がある上、

解いてみないと自分はどういった思考で解いていて、それがどう

解答とずれているか知ることはできないからです。

 

いくつか例をご紹介します。

まず、問題文からわかる例としては、問題文にNOTがついている場合などです。

単純な引っ掛けですが、気を抜くと引っかかってしまいますので、あらかじめ

NOTに丸をつけておくなどして、注意をするべきです。

次に解いてみて注意点がわかる例です。

ある問題の解答が四つあって、四つとも文のどこかでは出てきているという

問題をよく見ると思います。こういった問題に対しては、

普段と違う聞き方をしなければなりません。というのも、

正解以外の三つの解答は、関係のない文脈で出てきているはずなのです。

ですから、その問題では、"話の切り替わりを把握すること"を重視するべきなのです。

こういったように、問題別の考え方を”定式化”させておき、この考え方をこの問題で

使う、といったことを意識しなければならないのです。

 

 

 

 

 

2.定式化

↑でも一度出てきましたね。定式化とはある問題や、ある試験に対して

問題の解き方、集中点、注意点をあらかじめ決めておき、それへの対策法

をあらかじめ決めておくことです。つまり、ある問題への対策を

ルーティーン化させる、ということです。ルーティーン化させるということ

はそれが体に身についていないといけませんので、解き方を確立し、それ

を意識した上で、何度も問題を解いてみてください。

 

いくつか例をご紹介します。

Toeicの大門一では、文と写真の内容一致問題が出ます。

ここでは、文と写真が一致してるかどうかを素早く知る方法が

出てきますので、写真で誰が、何をしているのかを知っておく必要がありましたよね。

つまり、ここでは、写真を見て、状況を把握することを定式化するのです。

大門一に対して、写真をみて、すぐ状況を理解し、問題をとけるようにするのです。

次の例としては、意識点の定式化です。様々なリスニングの対策法、例えば、

話の転換に注意して聞く、それぞれの話の結論に注意して聞く、などの方法を

自分の引き出しの中に入れておくのです。そして、その対策に該当する問題が

出てきた際に、すぐにその意識を引っ張り出せるようにしておくのです。

 

 

 

 

 

以上になります、お疲れさまでした!

次は紹介してきた力を伸ばせる参考書をご紹介します!

ただ、リスニングの力の紹介は終わりましたので、今後は解いてほしい問題に

ついてのリスエストを募集いたします。その問題を解くことを通して、四つの力

をどうやって使っていくのかを具体的にご紹介します。

楽しみにしていてください!